漬物一年生 › 2011年01月

2011年01月31日

愛犬あずきさんです。





我が家の愛犬「あずき」さんをご紹介いたします!
あばれんぼうで、手当たり次第にかじっては怒られていますface02
遊んであげると僕の方が痛い目をみることになってしまいます。
でもやっぱりかわいいのは、身内だからですね。

珍しく、こんなことされてもおとなしくしてました。  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 20:11Comments(0)

2011年01月30日

「フードオアシスあつみ」さんにて置いていただいております。




道長の「本干白菜漬」を現在、
「フードオアシスあつみ」さんに置いていただいています!
この「本干白菜漬」、そんじょそこらの白菜漬とは違います。
その違いについて少しご紹介。

本干白菜漬は渥美半島にあります前川漬物さんに
頼んで作っていただいています。
その制作工程は白菜を5日間、ハザ干し(天日干し)
することから始まります。
そのあと、10日間漬け込むことでこの本干白菜漬が出来上がります。
出来上がるまでに2週間以上。
今では珍しい、浅漬けでない白菜漬です。

5日間の天日干しにより白菜の甘みが存分に引き出され、風味抜群!
塩には天日塩「カンホアの塩」を使用。
ちょっと食べてみるだけでは薄味に感じてしまうかもしれませんが、
ほかにはない深い味わいが広がります。

原材料は白菜のほかには塩と昆布だけ。
これだけ単純なものでこんなにおいしいものが出来上がる。
みなさん、ぜひお試しください!  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 19:20Comments(0)道長の商品紹介

2011年01月30日

おいしいうどんご紹介します!




岡崎にあります「二橋」といううどん屋さんです。
このお店、煮込み専門店なのでうどんは煮込みしかありません。
それでも、「みそ」「しょう油」「カレー」「粒みそ」と4種類の味が楽しめ、
どれもとってもおいしいです。

みそ煮込みというとふつう、辛いというか強い味が特徴のように思いますが、
ここのお店では本当に食べやすく、すいすい食べれてしまうのが印象的です。
後味がとても良くて、それでもみそ煮込みの良い香りがいつまでも残ります。

岡崎へ行かれることがありましたら是非「二橋」さんへ行ってみてください。
オススメです!

(今回はしょう油とみそでしたが、次回はカレーをご紹介したいです。
このカレー煮込みがまた抜群です。)
  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 01:43Comments(0)

2011年01月27日

米粉のお好み焼き~


今話題の米粉。
米粉のお好み焼き粉を使って、お好み焼きやってみました~!

まぁ、見た目は全然変わんないんですが・・・
でも味は抜群でした!
ふんわり、しっとり、もっちりのパッケージ文句の通り、食べていて
いつものと違う感覚をちゃんと感じることができました。
(ぼくはお好み焼きと一緒にご飯が食べたくなるのですが、この場合
 お米を片手にお米を食べていることになりますねface02

どこでも話題のお米を使った食品。
やっぱり日本人なら、というのはなんか安易な気がしますが、
お米を食べる文化を大切に楽しんでいきたいです。  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 20:42Comments(0)

2011年01月23日

セントレアにて出店しました。





この週末、金土日は中部国際空港、セントレアにて愛知の商工会が集まって物産展を開催しました!
うち(道長)も音羽商工会として、かりんとうを販売しました。
今日は、日曜日ということもあってか、空港にはかなりの人が・・・。
いろんな人に試食してもらえる機会はあまりないので、うれしい限りです!
  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 16:59Comments(1)

2011年01月13日

ぶ厚い氷発見です!




裏の日陰に置いてあったバケツにこんな氷が張ってました!
もう3時にもなるのにまだこんなのが残ってるなんて。

寒い一日ですが、こんな発見は少しだけ楽しくてあったまりますface02  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 15:07Comments(0)

2011年01月11日

冬の景色はなんとなく寂しいです。




冬の夕暮れはなんとなく寂しいですよね。
これは、寒いからなんでしょうか?
夏にはこんなこと思うことないような気がするんですが・・・
(気持ちの問題なのかな?)

毎年12月頃になると「冬の寒さはこんなもんだったか?」と
安心するのですが、暮れのころになると自分の考えの甘さに
嫌になってしまいますface07

毎年経験しているのに、毎年忘れてしまう。
冬には夏の暑さを恋しく思い、
夏には冬の寒さを懐かしく思い・・・。

う~ん。
忘れるからこそやっていけるのか。
冬のうちから夏を嫌に思ってしまったら、やってけないですしね。  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 17:23Comments(0)

2011年01月06日

道長のホームページへはこちら!




道長のホームページです!
道長についてのすべてを書かせていただいております。
よろしくお願いします。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/michinaga/  
タグ :道長


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 11:22Comments(0)「漬物本舗 道長」について

2011年01月06日

「野沢菜べっこう漬」今年もおいしくできました。


11月から12月にかけてしか収穫できない野沢菜。
これを漬けてすぐのものを「野沢菜新漬」、しっかり漬かって本漬となったものを「野沢菜べっこう漬」としてお出ししているのですが、今年もべっこう漬が出荷できるようになりました!
野沢菜独特の気持ちのよい歯ごたえ・香りはご飯によく合います。

食べるというのは、本当に楽しくてうれしくなってしまいます。
旬のものはそのときに食べるのが、やっぱり一番おいしい!
そして、とっても贅沢なことですよね。
  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 11:06Comments(0)

2011年01月05日

あけましておめでとうございます!


道長は今年で30周年を迎えます。
今年もみなさまによりよいものをご提供できるように精進してまいります!
どうぞよろしくお願いします。  


Posted by 「漬物本舗 道長」 石川大介 at 17:18Comments(0)